Naturing Thailand

 タイと仕事で関わりを持って30年以上が過ぎました。 現在は帰国していますが、またタイに行きたいと思っています。  はじめはタイで遺跡や仏像を中心に撮っていましたが、いつのまにか蝶や動植物が主になってしまいました・・・

March 2011

マルバネイシガケチョウ - イシガケチョウ亜科その1

 順番が逆になってしまいましたが、先週の日曜日にぺブリ県の山岳地帯の国立公園は、この蝶に覆われていました。

 公園ゲートから始まって、そこから20Kmほど、何十万頭という
マルバネイシガケチョウ(Cyrestis cocles cocles、英名:The Marbled Map)
が舞ったり、集団吸水したりとそこらじゅうこの蝶だらけでした。

 草葉の陰、ゾウの塩舐め場、水際と日陰、日向を問わず至る所に数百から数千頭の大集団ができていました。

 今日の最後の2枚は、その週の週末の土曜日、午前中にトガリシロチョウが盛んに山を下りていた日のゾウの塩舐め場に出来ていた吸水集団が飛び上がった後の様子です。

 他の蝶もそうですが、日陰にできている集団は落ち着いていて結構近づいても集団は崩れませんが、日向にできている集団はかなり敏感で落ち着きがなく、近づくと飛び散ってしまう場合が結構あります。

 今日のExif情報の詳細が必要な方は、フォト蔵‐マルバネイシガケチョウ でご確認ください。

6c03efec.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S-DX VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

f400e49a.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S-DX VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

6b06ef09.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

e9192b25.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

e74327c0.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

504ed286.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 EX-FH25>

[高画質で再生]マルバネイシガケチョウの集団吸水
<11/03/13撮影 ぺブリ県 EX-FH25 High-Speed動画、スロー再生>

ffe8c290.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S-DX VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

f4508398.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

fa877ad0.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

50693eef.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

5e5ebf7c.jpg
<11/03/13撮影 ぺブリ県 D3S VR 70-200mmF/2.8G ×1.7>

379ab523.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D300 NK Fisheye 10.5mm F/2.8G ×1.5>

abdff30a.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D300 NK Fisheye 10.5mm F/2.8G ×1.5>

手乗りウラギンシジミ その2 - saronisウラギンシジミ その6

 しつこくてごめんなさい。
 昨日に続き、先週の土曜日の手乗りの C.saronis です。
 今日は、マクロレンズで撮影した写真です。

 別の場所でも、強烈な日に当たって汗が滴ってくると汗を吸いにやって来たのは C.saroni のオスです。

 一緒に行った娘の腕にも停まり、娘はかゆいかゆいと言っておりました。

 今日のExif情報の詳細が必要な方は、フォト蔵‐saronisウラギンシジミ その6 でご確認ください。

79108219.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

dfdd9e9d.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

8152f8c3.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

8eb317ce.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

78ce540d.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

aea43a5b.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

64954df2.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

e84decdf.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

c4f3f227.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

2f0109c9.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

e67953ab.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

アカアシウラギンシジミ(Curetis saronis) in Kaeng Krachan NP vol.5 May'2013

 先週に続いて、ペブリ県の山岳地帯の、
インドシナウラギンシジミ(Curetis saronis indosinica、英名:The Indo-chine Sunbeam)
です。

 昨日、一昨日と紹介したカワカミシロチョウが盛んに隊列を作って降りて来ていた、ペブリ県の山岳地帯の国立公園の南側のゲートからさほど遠くない道路沿い。
 先週の土曜日の朝9時から11時くらいの間、ちょうど林を切り拓いて作った道路の両側の草むらに日が当たる所が何箇所かあります。
 そのうちの一箇所で前後100mくらいの間に、今まで見たこともないほどたくさんのウラギンシジミが飛んでは草葉に停まって朱色の翅表のディスプレーをしていました。
 先週の日曜日もたくさん見かけましたが、6日後のこの日はそのときと比較に成らないほどたくさんいました。
 それも、すべてC.saronisのオスです。

 まずびっくりしたのは、60頭を超える数のC.saronisのオスが集まった大吸汁集団です。
 数頭から十頭ほどの集団は何度か見かけていますが、こんな数のウラギンシジミの集団ははじめてみました。
 1枚目の写真を、拡大印刷して数えてみると何と64頭。 びっくりです。

 その集団や、周囲の草葉の上でのディスプレーのアップ写真などを強烈な日を浴びながら撮っていたら、今度は私や娘の手、腕とは言わず首や耳や背中にも停まるようになりました。
 
 左手だけを突き出して、右手でそのほかのを追い払うこと数分、案の定左手に10頭前後が停まってくれました。
 吸汗中は全く翅を開かないですね。

 今日のExif情報の詳細が必要な方は、フォト蔵‐saronisウラギンシジミ その5でご確認ください。

d9b2b166.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>
 ヒトかゾウか何かの獣の尿でも浸みこんでいるのでしょうか。
 全部で60頭以上のC.saronisのオスです。

43b85725.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

b9956b0d.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>
 これぞSunbeamの輝きですね。
 C.saronisのオスが翅表のオレンジレッドの面積がこのあたりのウラギンでは一番広く、濁りの少ない色をしています。

1a9f2f48.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

28dcefd3.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 D700 VR 105mm F/2.8G ×1.4>

b7f186e7.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>

cdf076cf.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>
 一緒に手に乗って写っている小型のシジミチョウはヒメウラナミシジミです。

069d22a1.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>

3597800b.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>

9785576e.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>

631bcba8.jpg
<11/03/19撮影 ぺブリ県 COOLPIX P7000 マクロモード>

カワカミシロチョウの大吸水集団と飛行隊列 その2

 昨日の記事で書いたとおり、今日は先週撮影した、
カワカミシロチョウ( Appias albina darada、英名:The Common Albatross)
のHigh-Speed動画モードで撮影した隊列飛行のスローモーション動画です。

 最初は、HD動画を何度か撮影してみましたが、トガリシロチョウの飛翔は結構早くて何が写っているか良く分からない動画ばかりになってしまいました。
 そこで、次にEX-FH25を使ってスローモーション撮影をしてみました。
 スローモーション撮影で何とか、隊列を作っているのが分かる画が取れましたのでUPします。

 ただ、あまり画質は良くありません。
 ごめんなさい。

 この時間帯(午前9時半~11時)は、何万頭というすべてのトガリシロチョウが、山の高いほうから低いほうへか、西から東へか、あるいは太陽の方向へかいずれの表現もこの場所では同じ方向ですが、一方向に向かって飛んでいました。
 下山時の午後3時前に同じ場所へ寄りましたが、その時はもう隊列飛行は見れませんでした。


<11/03/19撮影 ぺブリ県 EX-FH25 HS動画> posted by (C)ピーミィ


<11/03/19撮影 ぺブリ県 EX-FH25 HS動画> posted by (C)ピーミィ


<11/03/19撮影 ぺブリ県 EX-FH25 HS動画> posted by (C)ピーミィ


<11/03/19撮影 ぺブリ県 EX-FH25 HS動画> posted by (C)ピーミィ
アクセスカウンター

    プロフィール

    Phimee

     タイの昆虫、動植物などの自然、遺跡、仏像、風景などを写真で紹介します。

    記事検索
    最新コメント
    カテゴリ別アーカイブ
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    参考累計アクセス数(含FC2)
    アクセスカウンター
    アクセス数(Livedoorへ引越後)
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ
    トップに
    戻る